微生物の変遷 - 計画研究

  1. A01-1
  2. A01-2
  3. A01-3
  4. A02-1
  5. A02-2
  6. A02-3
  7. A02-4
  8. A02-5
  9. A03-1
  10. A03-2
  11. A03-3
研究課題名 A03-3 閉鎖環境における微生物の変遷
研究代表者
那須 正夫
研究分担者
  • 谷 佳津治
    大阪大谷大学 薬学部・教授
  • 杉田 隆
    明治薬科大学 薬学部・教授
  • 槇村 浩一
    帝京大学 大学院医学研究科・教授
  • 堀 克敏
    名古屋大学 大学院工学研究科・教授
  • 山崎 丘
    帝京大学 大学院医学研究科・講師
  • 中谷 肇
    名古屋大学 大学院工学研究科・講師
  • 内井 喜美子
    大阪大谷大学 薬学部・助教
  • 一條 知昭
    大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部・准教授
研究協力者
  • 嶋津 徹
    (一財)日本宇宙フォーラム 宇宙利用事業部・総括担当役
  • 山口 進康
    大阪健康安全基盤研究所・生活環境課長
  • 見坂 武彦
    大阪大谷大学 薬学部・准教授
  • 張 音実
    明治薬科大学 薬学部・特任研究員
  • 川井 眞好
    姫路獨協大学 薬学部・准教授
  • 佐藤 一朗
    帝京大学 医療共通教育研究センター・講師
  • 馬場 貴志
    鳥取大学 農学部・プロジェクト研究員

宇宙居住環境は微小重力下かつ宇宙線に曝露される閉鎖環境であり、これまでの宇宙実験により、ネズミチフス菌や緑膿菌等の病原性の変化が報告されている。また、擬似微小重力下では、大腸菌や黄色ブドウ球菌の他、真菌(カンジダ)におけるバイオフィルムの形成促進等が確かめられている。一方、閉鎖居住ではストレス等により、ヒトの免疫能が低下することが懸念されている。したがって、宇宙居住環境ではヒトと微生物の関係が地上と比べて大きく変化すると考えられており、「宇宙に生き」、また「地上で豊かに生きる」ためには、閉鎖環境をモデルとしてヒトと微生物の関係を理解し、共生するための基盤的な知見を集積する必要がある。

そこで本研究では、高度に環境管理されたモデル空間において微生物群集を先端網羅解析し、その閉鎖環境における微生物の変遷を明らかにするとともに、微小重力下における微生物間相互作用と環境適応について研究を進める。これらの成果をもとに、閉鎖環境における微生物リスクについて考察し、超長期宇宙居住における微生物リスクの低減を目指す。